イベント情報

[ TOP ]
会期: 2005.6.1〜2005.6.3
会場: 東京ビッグサイト
主催: 日本Linux協会 (JLA)

[ ご参加方法 ]
[ 開催概要 ]
[ 会場案内 ]

プログラム

過去の開催記録

Linux Conference 2005 プログラム (2005/06/01)

2005/06/01 (水) 2005/06/02 (木) 2005/06/03 (金)
File System & Distribution Day
時間/トラック 題目 発表者
13:00-14:20
[Distribution]
視覚障害者、盲ろう者向け音声・点字コンピュータオペレーティングシステム GR for UNIX の開発
石川 准、工藤 智行、南谷 和範
音声・点字を基本的ユーザインターフェースとするコンピュータ・オペレーティングシステムを Linux プラットフォームを対象に開発しており、その第一歩として実用的な Linux スクリーンリーダを開発した。
[発表資料] / [論文]
HTTP-FUSE KNOPPIX
須崎 有康
ブロックデバイスを分割圧縮したファイルから再構成できるループバックデバイス FUSE-cloop を開発した。FUSE-cloop は分割圧縮したファイルを手元の二次記憶からでもネットワーク経由のリモートからでも透過的に扱えるようにした。この分割圧縮したファイルを Internet の CDN (Contents Delivery Network) から HTTP 配信し、どのマシンでも起動できる HTTP-FUSE KNOPPIX を開発した。
[発表資料] / [論文]
14:30-15:50
[File System (1)]
ext3 ファイルシステムへのスナップショット機能の設計と実装
前野 真輝
現在、Linux の標準で利用されているファイルシステムとして、ext3 ファイルシステムがある。ext3 ファイルシステムは、jbd と連携したジャーナリング機能を備えているものの、スナップショット機能を備えていない。スナップショット機能とは、ある瞬間のファイルシステムイメージを記憶したもので、その取得が短い時間ででき、ディスク容量も節約できる機能である。スナップショット機能を持つ事で、バックアップ時に業務を止める必要がなくなったり、スナップショット上の書き込みにより重要な変更を行う前のテスト環境になるなど、その有用性は非常に高い。
有力なスナップショットの実装として LVM があるが、ブロックデバイスレイヤで動作する。ext3 ファイルシステムで動作するスナップショット機能ならば、LVM に比べて、必要なディスク容量の節約と不要なディスクアクセスの防止、複数のスナップショットが効率的に作成でき、LVM のスナップショット以上に有用性が高いと考える。
そこで我々は、ファイルシステムレイヤで動作する ext3 スナップショットを実装する。今回は、ext3 スナップショットの設計、現段階の実装状況、性能評価、今後の実装課題について述べる。
[発表資料] / [論文]
Linux 用ログ構造化ファイルシステム
天海 良治
Linux のローカルファイルシステムとしてログ構造化ファイルシステム nilfs (New Implementation of a Log-Structured File System) を開発中である。nilfs はログ構造化方式を採用したことで、ディスクブロックの上書きがなくなり、障害発生時の被害を最小限に抑えることができる。ファイルのディスクブロックの管理と inode 管理には B-Tree を採用し、大容量ディスクの使用、大規模ファイルの作成、inode 個数の事実上の上限廃止を実現している。本稿では nilfs の設計と実装方法、実装経験について述べる。
[発表資料] / [論文]
16:00-17:20
[File System (2)]
Copy On Write を用いたオーバーレイブロックデバイスの実装
丹 英之
Linux Kernel にあるファイルシステムレイヤと物理ブロックデバイスドライバの間に位置する、オーバーレイブロックデバイス (Overlay Block Device, OBD) を実装した。この OBD は、ファイルシステムレイヤからの物理ブロックデバイスへの書き込み要求をトラップし、Copy On Write によって書き込みデータを元の物理ブロックデバイスからの差分データとしてファイルに保持する。実装した OBD について簡単な性能測定を行った結果、ファイルシステムのイメージファイルを loop デバイス経由で参照した場合と同程度のスループットを得ることができた。また、この OBD のドライバをライブ CD に組み込んだことで、書き込み可能で、且つ、変更分を再利用できるファイルシステムをユーザに提供できた。
[発表資料] / [論文]
フラグメンテーション解析を支援する DAV と LKST Log Tools の開発
平松 雅巳
Linux システムにおいて、フラグメンテーションが原因と推察されるファイル I/O 性能の低下が散見される。しかし、現在の Linux においては、ディスクやファイルのフラグメンテーションを解析できるツールがなく、性能劣化との係わり合いを確認する方法がない。そこで我々は、ディスク上のフラグメンテーションの状態を静的に解析するツール DAV と、ファイル I/O の動作状態のトレース情報から処理性能を収集・解析するツール LKST Log Tools を開発した。本稿ではこれら2つのツールの説明をし、その有効性を確認する実験により、ext3 ファイルシステムにおいて、どのようにフラグメンテーションが発生し、ファイル I/O 性能がどのような状態にあるかの情報を得られることを確認した。
[発表資料] / [論文]
  • Linux Conference 2005 会場は「東京ビッグサイト 西3ホール 5階」となります。
  • 会場へはエレベーターまたは階段をご利用ください。
  • 受付時間は 9:30〜17:20 (最終日16:30) です。
このサイトに関するご意見・ご要望はlc-office@linux.or.jpまでお願いいたします。
Copyright © 2005 Japan Linux Association. All Rights Reserved.
ご利用の際は免責・著作権情報をご覧ください。
[ JLA ]