カンファレンス情報

[ TOP ]
会期: 2006.5.31〜2006.6.2
会場: 東京ビッグサイト 西4ホール
主催: 日本Linux協会 (JLA)

[ RSS ニュース配信 ]
[ ご参加方法 ]
[ 開催概要 ]
[ 会場案内 ]

プログラム

[ 論文募集 (締め切りました) ]
[ ライトニング・トーク発表者募集 (締め切りました) ]
[ BOF モデレーター募集 (締め切りました) ]
[ 2006.5.31(水) ]
[ 2006.6.1(木) ]
[ 2006.6.2(金) ]

過去の開催記録

Linux Conference 2006 プログラム (2006/06/02)

2006/05/31 (水) 2006/06/01 (木) 2006/06/02 (金)
Day III
時間/トラック 題目 発表者
10:00-11:00
[BOF]
組み込みLinuxとかチビLinuxとか非x86Linuxとか集まれ
組み込みLinuxとか非x86Linuxとかも元気なのです。久しぶりに、みんなで集ま りたいでしょう!
モデレーター:竹岡尚三

11:10-12:10
[BOF]
セキュアOSに関する本音BOF
セキュアOSもSELinuxやLIDSを始め、TOMOYO LinuxやAppArmorなど各種の Linux上での実装が出そろって来ました。このBOFでは、 何をしなきゃならないの?/今後どうなるの?という話から、LSM方式 vs カーネルパッチ方式 vs LKM方式まで、幅広くセキュアOS関係者達を集めて 、会場の皆様と本音で語り合います。
モデレーター:面 和毅、才所 秀明

13:00-14:30
[論文発表]
チェア:風穴江
ext3 諸元拡大に関する研究開発動向、及び改造方式の検討
現在、Linuxの標準で利用されているファイルシステムとしてext3がある。ext3の最大 ファイルシステムサイズは約8TB、最大ファイルサイズは約2TBであり、現在のディスク ストレージ容量の増大傾向から考えると、近い将来に諸元不足となる可能性がある。ext3 はRed Hat Enterprise Linux 4等において標準のファイルシステムとして利用されており、 利用実績が多く一定の安定性が確保されている。そのため、利用者は今後も継続利用を希 望すると考えられ、ext3の最大ファイルシステムサイズ、最大ファイルサイズ拡大に対す るニーズが高まると考えられる。 現在Linux開発用メーリングリストではext3の諸元拡大に関して数件の実装案が 議論されている。これらの案は最大ファイルサイズのみを拡大する方式や、ディスクフォ ーマット及び制御ロジックに大きな改造を行うため品質安定化までには数年を要すると考 えられる方式のみである。従って現状のext3の品質を維持しつつ短期間に最大ファイルシ ステムサイズ、最大ファイルサイズの両方を拡大する改造方式は存在しない。そこで、我々 は新しいext3諸元拡大方式を前述のメーリングリスト上で議論を行い検討した。 本論文では、これまでに議論されてきたext3の諸元拡大方式を紹介し、さらに我々が現 在前述のメーリングリスト上で議論している改造方式について述べる。
[発表資料] / [論文]
佐藤 尚
1994年 富山県立大学 電子情報工学科卒業、同年NECソフトウェア東北(株)に入社。 スーパーコンピュータのHSMソフトウェア開発、Windows,Linuxサーバのシステム 管理ソフトウェア開発を経て、1年半前からLinuxのファイルシステムに関する 研究開発に従事。現在、ソフト開発事業部 基盤ソフト開発グループ勤務。
圧縮ブロックデバイスにおけるファイルシステム最適化
近年、cloopやSquashFSなどのブロック単位で圧縮を行い、膨大なコンテンツを圧縮して 提供する機構が、ライブCDを中心に広く利用されている。必要とする部分を参照するには伸張プロセスを必要とするが、ライブCDのようにデバイス容量が制限されている場合には有効な手段と言える。しかし、ブート時に読み出しブロックが分散しているとシークが多発して起動が遅くなる。そこで我々は、ブロック圧縮された仮想デバイス上のファイルシステムを最適化するツールExt2optimizerを開発した。これにより起動時に読み出されるブロックを集約し、シークを抑えて読み出す高速起動が可能となった。本論文では、Ext2optimizerの設計・実装とその有効性を示す。
[発表資料] / [論文]
北川 健司
株式会社アルファシステムズ 経営企画本部技術推進部
15:00-16:00
[Lightning Talk]
チェア:八田真行
YAPC::Asia 2006 Tokyoの裏側(ハコモノ編)
2006年3月に行われたYAPC::Asia 2006 Tokyoについて、各種会場を確保するにあたってのやりとりやそのタイムスケール、そして(会場にかかる)費用の算出方法(簡単なもの)を5分でできる範囲で解説する。なお、この種類のノウハウは、意外と出ていそうで出ていない。
宮本 久仁男
Mega Flash 2006
最近、Mega Floppy 2006という画期的なRAIDシステムが公表された。本発表は、それに対抗すべく考案した別のRAIDシステムである。
[発表資料]
野首貴嗣
Accelerated-KNOPPIXの現状と今後の展開
皆様のたくさんのご支援を頂き、私たちアルファシステムズKNOPPIXチームは Accelerated-KNOPPIXをリリースすることができました。 今回は、Accelerated-KNOPPIXを取り巻く現在の状況と、 KNOPPIX以外のライブCDの起動高速化や、 本家KNOPPIXへの起動高速化マージへの働きかけなどの今後の展望について、 お話したいと思います。
[発表資料]
阿部 大将
帰ってきたFLOSS調査 〜 FLOSSWorld調査の紹介と参加のご案内
3〜4年前、欧州、北米、日本を中心として、フリーソフトウェアや オープンソースソフトウェア開発者、コミュニティ参加者の実態を 明らかにするためのアンケート調査(FLOSS調査)が行われました。 今年は、対象範囲を世界に拡大し、また開発者やコミュニティだけで なく企業や教育機関、政府までを対象としたFLOSSWorld調査が実施 されます。現在準備中ですが、LC開催時にはオンラインアンケートが 開始されている予定です。ということで、このライトニングトークでは FLOSSWorld調査を紹介し、皆さんの参加を呼びかけます。
[発表資料]
飯尾 淳
次世代メッセージシステムであるPetmailを簡単に紹介します。
現在、多くの人がspamに悩まされています。そのspamの本質的な問題は、 なんでしょうか。それはbotによる大量送信にあります。メッセージをbot が送っているのか、人間が送っているのかを判別出来れば、spamは根絶出 来ると思いませんか。 Petmailはそんな明るい未来を感じさせてくれるソ フトウェアです。簡単にしくみをご紹介します。
[発表資料]
松尾 貴史
NILFS + マイクやカメラ + デスクトップ検索 →「あっ!」に戻れるデスクトップシステム
NILFSはLinux用のローカルファイルシステムで,ファイルブロックを上書きせず ログのように追記していく事で,ファイルの削除や変更の履歴を全て残せる特徴 がある.これらの履歴をデスクトップ(全文)検索システムの検索対象に加え, 併せてマイクやカメラから得られる情報を利用することで,ユーザが「あっ!」 と誤って削除してしまったファイルや,よそ見をして変更してしまったファイル を検索することを可能にしたので紹介する.
[発表資料]
久保 類
それPlaggerで(ry
一部のアルファギーク界隈で話題持ちきりのPlagger。Perlで書かれたRSS/Atomアグリゲータで 洗練されたPluginによって拡張が可能。新たなフィルタプログラミングの未来を体感。 みんなで明日から「それPlaggerで(ry」と言えるようになりましょう。
竹迫 良範
サイボウズ・ラボ株式会社
16:00-16:30
[表彰式]
Linux Conference Award 表彰式

  • Linux Conference 2006 会場は「東京ビッグサイト 西4ホール」となります。
  • 受付時間は 9:30〜16:20 です。
 
このサイトに関するご意見・ご要望は lc-office@linux.or.jp までお願いいたします。
Copyright © 2006 Japan Linux Association. All Rights Reserved.
ご利用の際は免責・著作権情報をご覧ください。
[ JLA ]