LC2000 Perl/Ruby Con
トップペ−ジ

イベント概要
ご挨拶

プログラム
基調講演
チュ−トリアル
スペシャルセッション
カンファレンス
 ・Linux
 ・Perl/Ruby
ワークショップ, BOF
プログラムテーブル
11月29日(水)
11月30日(木)
12月1日(金)
得々情報

参加申し込み
料金体系
宿泊施設案内・予約
申込に関する FAQ

会場案内
出展案内
スポンサー
実行/プログラム委員会
スピーカー紹介
取材案内
過去のLC
LC2000 Spring
Linux Conference '99
Linux Conference '98

LC2000 Fall, Perl/Ruby Conf. ワークショップ, BOF一覧

Plamo BOF

司会:LILO たなかとしひさ

(11/29 10:00〜 50 分)

Rubyにおける新しいGCの実装

広島市立大学 木山 真人
現在、RubyのGCはマーク・スイープ法という手法をとっているが、 これでは、

  • GCに時間がかかってしまう
  • 1回のGCの時間が長く、インタラクティブなソフトウェアに向いていない
といった問題があった。
そこで、RubyのGCを世代別GCに変えることで、これらの問題点を解決する。 すでに、実装および評価を行なっており、次期のRubyのバージョンには 組み込まれる予定である。
(11/29 12:10〜 50 分)
Linux Community 大集合 2000 秋

司会:日本Linux協会 野首 貴嗣
毎回恒例となりつつある、「コミュニティ大集合」を今回も行ないます。 さまざまな地域コミュニティの方々による発表を通じて、コミュニティのありかた、成すべきことなどを模索します。 現在、以下のコミュニティの発表を予定しています。


(11/29 13:30〜)
LC2000 20世紀Linuxクイズ王決定戦

連絡先: 西村 竜一
Linuxに関する何でもありのクイズ大会.クイズを通じてオープンソースの 世界を学ぼう.優勝者にはLinux雑学王の称号とともに豪華粗品をプレゼントの 予定.問題は http://www.nara.feedmania.org/linux-quiz/ で募集中です.
(11/29 「Linux Community 大集合」が終了次第〜16:30)

Namazu BOF

Namazu作者 高林 哲
2000年2月のNamazu 2.0公開以来、2.0系列の開発が精力的に行なわれています。その一方で、新規に設計をしなおした3.0系列の開発が始まっています。本BOFは、3.0の現状を明らかにした上で、利用者の率直な声を集め、Namazuをより良いソフトウェアとするための議論を行なう予定です。Namazuについて興味のある方の参加をお待ちしています。
(11/30 10:00〜 50 分)

オープンソースハードウェア開発の実際

Morphy企画 佐川 豊秋
ハードウェアの作成は難しいことと思われているようだが、実際には部品の調達を除 いてはロジカルな作業に帰着できる。ここでは、

  • MorphyOne等の開発に用いている環境の紹介
  • 無料基板CADによる汎用USB-IO基板製作のプロセス
  • SH4-Linux用基板製作プロセスの紹介
  • フリーCPU「Sayuri」とXilinxの無料FPGA開発環境
等を通じて、ハードウェア開発のマインドシェア向上を図りたい。
(11/30 11:00〜 60 分)
ニッポンのOSDNを考える

VA Linux Systems Japan, 日本Linux協会, Open Source Group Japan 佐渡秀治
VA Linux Systems社では、オープンソースという概念の一般への認知とそれを 支えるコミュニティへの支援を目的として、さらにコミュニティが活躍しやすい 場を提供する OSDN (Open Source Development Network: http://www.osdn.com/) というサイトを運営しています。OSDN は、ソフトウェア開発を行う場としての SourceForge、ソフトウェアの紹介の場としての Freshmeat、議論の場としての Slashdot など数々のオープンソース関連の著明なサイトから構成されています。
このOSDNは、VA Linux Systems のオープンソースへの接し方を如実に 表していると言えますが、先頃本格的に業務を開始した VA Linux Systems Japan に おいてもこの考え方を踏まえた活動を行わなければならないと考えています。
そこで、VA Japan としては、どのような方向性をもって OSDN が目指している モノを日本で実現していくべきか、オープンソースコミュニティと話し合いたい と考えています。興味がある方、ならびに「ニッポンのOSDN」に協力したいと 考えている方のご参加をお待ちしています。
OSDN Site


(11/30 12:30〜 40 分)
MorphyONEで遊ぶLinux

Debian JP Project 芳尾 桂
日立電線株式会社オプトロシステム研究所 菅原 東
世界初のオープンソースーハードウェアであるMorphy ONEとLinuxとで遊ぶた めのいろいろな試みについて。
BIOSハックからDebianベースのディストリビューションの作成について。
(11/30 13:30〜 50 分)

ALSA BOF

ALSA guy 樽石 将人

(11/30 14:30〜 50 分)

The Internet + Linux = ∞ ?

チェア:Project BLUE 岡田 良太郎
Project BLUE 宮原 徹
予想以上に多角化したLinuxビジネス。ディストリビューションやサーバの箱売りだけでなく、組み込み、デスクトップソフトウエア、ASPアプリ、データ変換などめまぐるしく広がってきたといえよう。「もっと使っていくべき!」と声高に叫んできたコンビで、次のステップを考えよう。パネラーにはさらなるゲストを期待! ツワモノ飛び込み大歓迎。
(11/30 15:30〜 90 分)

Business Workshop: 誰にでも実現できる効果的なLinuxクラスタ上での並列計算

日本ニューメリカルアルゴリズムグループ株式会社 上村周平
並列計算の目的は、並列化ではなく並列化によって計算速度を向上させる ことであり、Linuxクラスタシステムのハードウエア資源を十分に使用出来るか 否かによって、並列計算における計算速度の向上率が決まります。 NAG Parallelライブラリは、計算関数内部ですでに高速アルゴリズムを採用して 並列化、最適化が行われているため、並列化初心者でもハードウエアの機能を 最大限に生かした効果的な並列計算が容易に行えます。 またスパースソルバーやLU分解など計算手法の高速アルゴリズムを採用して るため、1CPUでも計算速度を上げることができます。
(12/1 10:00〜 50 分)

KDE2であそぼー!

JKUG
KDE1.1.2のリリースからおよそ1年の沈黙を破って、10月23日についにKDE TeamよりKDE2.0がリリースされた。待望のKOfficeはもちろん、Javaも含め必要な機能をフル装備したWebブラウザ(兼ファイルマネージャ)のKonqueror等、全てが新しくなって登場したKDE2.0。今ここにその全貌が明らかになる!
(12/1 11:00〜 60 分)

* 「Rubyにおける新しいGCの実装」の時間が11:00〜12:00から12:10〜13:00に移動しています。ご注意ください。
* 予定していた「Yendot BOF」はスケジュールの都合上、中止となりました。ご了承ください。

このサイトに関するご意見・ご要望は lc-info@linux.or.jp までお願い致します.